2015年02月09日

箱型拠点の地雷設置方法

箱型拠点の防衛に地雷は必須といっても過言ではありません。
ss_20150209_165444.png

しかしながら、5個という設置上限により満遍なく置くことが難しいので効率よく置く方法を考えてみましょう。

初動に明らかに初動で敵が団子になって押し寄せてくることが明白なマップでは、以前紹介した通りザクII強行偵察型でリペアポッドを置いて地雷を投げ続けるという手法が取れますが、そうでない場合は必然的に設置した後その場を離れることになります。

どうせ置くなら容易く目視されないよう、効率的に置いていきましょう。
ss_20150209_165925.png
こんな置き方は入る前にもうバレバレです。

例えば敵がこういう角度で
ss_20150209_165505.png
侵入してくることが予想されるのであれば

ss_20150209_165532.png
こんな感じで設置。

同じくこの角度であれば
ss_20150209_165515.png

やはり内側の視界に入りにくい場所に設置。
ss_20150209_165543.png

普段道中に地雷を置く場合は確実に倒せるよう必ず2個重ね置きしていますが、拠点防衛の場合は固定砲台もあるので2個置きするよりもばらしておいた方が効果的だと思いマス。

また、敵は基本的にリスポーン位置の逆から入ろうとするので
ss_20150209_165620.png
設置制限で両方の出入り口に置けない場合、敵がどの入り口から侵入してくる可能性が高いかを考えながら置くようにすると自ずとヒット率も上がってくるでしょう。

posted by 余弦 at 17:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | 地雷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
   スポンサードリンク

にほんブログ村 ゲームブログ ガンダムオンラインへ
この記事へのコメント
こんにちは、KKです。
自分も箱本拠点での地雷の置き方は似たような感じです^^
最近ではフレピク対策で本拠点そのものに地雷をぶっ刺す方法も試してみましたが、あまり効果は無いようです。
ネズミも置き場所を覚えて引っかからなくなってくるので、地雷屋はさらにそのウラをかいて進化しなきゃいけませんね。
格闘や射撃と違って地雷は頭を使うので自分は好きです^^
Posted by KK at 2015年02月11日 11:27
KKさん、こんにちは。

地雷を拠点に貼り付けるのは自分もやりましたが、あれは味方のバズで大抵破壊されてしまうのでイマイチでしたね。
私は強襲機体も割と乗るので、地雷の置き方を考えることは自分が地雷を食らわないようにする事にも繋がるので非常に役立っていると思いマス。
Posted by 余弦 at 2015年02月11日 13:07
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック